STEP 3
あなたのサーバーの仕組みを知ろう!
テンプレートで作られたサーバーには、みんなが安心して使えるように、あらかじめいくつかの設定がされています。ここでは、その設定内容と理由を解説します。
① チャンネル構成について
サーバーには、目的別に4つのテキストチャンネルが用意されています。
- #ルール:あなただけが書き込めるサーバーの基本的なお約束事です。
- #自己紹介:ファンが自己紹介をする場所です。
- #告知:あなただけが書き込める大事なお知らせ用の場所です。
- #企画相談:次の配信企画などをみんなで相談する場所です。
- #雑談:ライバーとファンが自由に交流できるおしゃべりの場所です。
💡 ボイスチャンネルについて
このテンプレートにはあえてボイスチャンネル(VC)を含めていません。音声での会話は、文字での会話よりも管理が難しく荒らしやトラブルの原因になりやすいためです。まずは安全なテキストチャットで、サーバー運営に慣れていきましょう。
コミュニティが活発になり、ファンともっと声で交流したくなった時は、ご自身でボイスチャンネルを追加してみてくださいね!
② 安全のための権限設定について
サーバーが荒らされたり、ファンが不快な思いをしないように、重要な権限設定があらかじめされています。これを「ロール」で管理しています。
💡 ロールとは?
ロールとは、サーバー内での「役職」のようなものです。テンプレートでは、サーバーに参加した全員(@everyone)に適用される基本ルールを設定しています。
【設定内容1】ファンによる勝手な招待を禁止
ファンの誰もが自由に招待リンクを作れると、意図しない人がサーバーに参加する原因になります。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「招待を作成」がオフ)
【設定内容2】ファンによる全体メンションを禁止
ファンの誰でも@everyoneなどで全員に通知を送れると、サーバーが荒れる原因になります。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「@everyone、@here、すべてのロールにメンション」がオフ)
【設定内容3】ファンによるアプリコマンドの使用を禁止
Botなどを操作するコマンド(スラッシュコマンド)をファンが自由に使えないようにし、意図しない動作を防ぎます。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「アプリコマンドを使う」がオフ)
【設定内容4】ファンによる外部アプリの連携を禁止
フィッシング詐欺やアカウント乗っ取りを防ぐため、メンバー個人が外部のアプリをサーバーに連携させることを禁止します。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「外部のアプリを使用」がオフ)
【設定内容5】ファンによる絵文字・スタンプの追加を制限
ファンが不適切な画像などを絵文字やスタンプとして無断で追加するのを防ぎ、サーバーの治安を守ります。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「エクスプレッションの作成」がオフ)
【設定内容6】外部の絵文字・スタンプの使用を禁止
他のサーバーから不適切な絵文字などが持ち込まれるのを防ぎ、サーバーの雰囲気を守ります。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「外部の絵文字の使用」「外部のスタンプの使用」がオフ)
【設定内容7】ファンによるボイスメッセージの送信を禁止
音声による嫌がらせやチャットの見通しが悪くなるのを防ぎ、誰でも快適にチャットを閲覧できるようにします。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「ボイスメッセージを送信」がオフ)
【設定内容8】ファンによるスレッドの作成を禁止
ファンが自由に会話を分散させるスレッドを作成するのを防ぎ、チャンネルの見通しを良く保ちます。特に管理者から見えないプライベートスレッドはトラブルの原因になるため禁止しています。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「公開スレッドの作成」「プライベートスレッドの作成」がオフ)
【設定内容9】ファンによる投票の作成を禁止
対立を煽るような不適切な投票が作られるのを防ぎます。投票機能は公式の企画などで活用しましょう。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「投票の作成」がオフ)
【設定内容10】ファンによるWEBカメラの使用を禁止
意図しない映像の映り込みや、不適切な映像配信による荒らしを防ぎます。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「WEBカメラ」がオフ)
【設定内容11】ファンによるサウンドボードの使用を禁止
不快な効果音の連打など、音声による嫌がらせを防ぎ、ボイスチャンネルでの快適な会話を守ります。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「サウンドボードを使用」がオフ)
【設定内容12】ファンによるボイスチャンネルステータスの設定を禁止
ファンがボイスチャンネルのステータスに不適切な言葉を書き込むのを防ぎ、サーバーの情報を管理者がコントロールできるようにします。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「ボイスチャンネルステータスを設定」がオフ)
【設定内容13】ファンによるアクティビティの開始を制限
ファンが自由にYouTubeの同時視聴やゲームなどを始められないように制限し、サーバーの主役がライバーさんであることを保ちます。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「ユーザーアクティビティ」がオフ)
【設定内容14】ファンによるイベントの作成を禁止
ファンが自由にイベントを企画・告知できないようにし、公式イベントの特別感や情報の信頼性を保ちます。
(確認場所:サーバー設定 → ロール → @everyone → 「イベントを作成」がオフ)
【設定内容15】「#ルール」と「#告知」チャンネルへの書き込み制限
大事なルールや、お知らせが他の人の発言で流れてしまわないように、「#ルール」と「#告知」チャンネルは、あなた(サーバー管理者)だけがメッセージを送れる設定になっています。
(確認場所:「#ルール」または「#告知」を長押し → チャンネルの編集 → 権限。スマホの場合はさらに「アドバンスビュー」をタップ)